仕事して、サッカー観て、ゴルフして、飯食って、何十年分のフェイバリットアルバムを聞いて。
早く寝て。
そんなオッサンの耳に新しい音楽が届くにはかなり時間がかかる。
大人になったら/GLIM SPANKY
令和元年、ようやく俺の耳に届きました。
お洒落な女の子がしゃがれた声で叫ぶピカピカに尖ったロックンロール。
かっこいいぜ!サイケデリックだぜ!ラブ&ピース!眩しいぜ!
オッサンになっても大好きなロックを聞きながら歯をくいしばって世間を渡ってる。
大人になったら解ることなんてないな〜(笑)
2019年11月15日
2018年08月12日
2017年01月29日
2014年07月13日
2014年06月21日
本所さなだや / 鬼平江戸処(羽生PA)
2014年03月06日
The Rolling Stones

『無情の世界』で大号泣!俺、疲れてたんだな…。
ありがとう、ザ・ローリング・ストーンズ。最高だったよ。
(5分位記憶が飛んでるけどね。)
変な帽子をかぶるとミックは無敵感が増すな〜(笑)。

この日のスーパーウルトラスペシャルゲスト、ミック・テイラーが参加した『ミッドナイト・ランブラー』はまさに最強のロックンロール・バンドって感じだった。
ミック・ジャガーの色気たっぷりのハープに観客がすぐに反応する。壮大なブルース・オペラのスタートだ。
腰をくねらせ観客を煽るように歌うミック。キースはこの曲の為に産まれてきたテレビイエローのレスポールjrで変幻自在にザクザクとリズムを刻む。すっかり恰幅の良くなったスペシャルゲストのギターは圧倒的な存在感。
バンドメンバーだけではなく東京ドームの5万人超のロックンロール・ジャンキー達で作り上げたあの空気は最高に気持ちがよかった。
今まで見たなかで一番のザ・ローリング・ストーンズだった。
70歳のミックが言った『マタアオウ!』を俺は信じます(笑)。
2014年03月02日
2014年02月21日
TOKYO ROUND ABOUT@RED SHOES 祝★ストーンズ来日 / THE EASY WALKERS
世界中のロックンロール・ジャンキーに聞いてもらいたかった。
THE EASY WALKERSの世界一邪悪な『悪魔を憐れむ歌』をストーンズにも見せてやりたかった。
超気持ちよかった。
ずっと『フッフ〜』って終わらなきゃいいのに…。
ジミーの『ハッピー』も聞けたし最高の夜だった。
2014年02月09日
ipod classic のバッテリー交換
俺の愛するビンテージipod のバッテリーが草臥れちゃって、連続再生2時間弱が限界になってしまった。
結構前からバッテリー交換を考えていたんだけど、アップルストアに行くのが面倒臭くってだましだまし使っていた。
そろそろ限界かなと思ってバッテリー交換のことをネットで調べてみると、アップルストアにもっていくと5,000円程度で現行の新品になるとか・・・。
それならば!ってな感じで銀座のアップルストアに行ってきたんだけど、なんと俺のipodは昨年12月でサポート終了、残念ながら何もお手伝いできません。新品をどうぞ!って言われてしまった。
あまりにもムカついたんで、ぶっ壊す覚悟で自分でバッテリー交換をしちゃった。

THE EASY WALKERS 最高!

無理やり隙間を作るために“ほどよい厚さ”のプリペイドカードをねじ込む。角から攻めるのがコツかも。

プリペイドカードで作った隙間に、バッテリーを買ったときについてきた工具をねじ込み、一気にフタを開ける。

超精密機械!これがバッテリー?これがハードディスク?くらいは解ったけど、薄いケーブルで繋がっているコイツラをもう一度つなぐことが出来るか不安になった。


両面テープで本体に貼りついている青いバッテリーを外して新品と交換。

完全復活!毎日フル充電が必要だったけど、手術後は週一の充電でよくなった。
全く問題なく使えている。まだまだ頑張ってもらわないとね。
結構前からバッテリー交換を考えていたんだけど、アップルストアに行くのが面倒臭くってだましだまし使っていた。
そろそろ限界かなと思ってバッテリー交換のことをネットで調べてみると、アップルストアにもっていくと5,000円程度で現行の新品になるとか・・・。
それならば!ってな感じで銀座のアップルストアに行ってきたんだけど、なんと俺のipodは昨年12月でサポート終了、残念ながら何もお手伝いできません。新品をどうぞ!って言われてしまった。
あまりにもムカついたんで、ぶっ壊す覚悟で自分でバッテリー交換をしちゃった。
THE EASY WALKERS 最高!
無理やり隙間を作るために“ほどよい厚さ”のプリペイドカードをねじ込む。角から攻めるのがコツかも。
プリペイドカードで作った隙間に、バッテリーを買ったときについてきた工具をねじ込み、一気にフタを開ける。
超精密機械!これがバッテリー?これがハードディスク?くらいは解ったけど、薄いケーブルで繋がっているコイツラをもう一度つなぐことが出来るか不安になった。
両面テープで本体に貼りついている青いバッテリーを外して新品と交換。
完全復活!毎日フル充電が必要だったけど、手術後は週一の充電でよくなった。
全く問題なく使えている。まだまだ頑張ってもらわないとね。
2013年12月18日
2013年10月26日
ベイビ〜大丈夫かっ / BEATCHILD1987
2013年08月31日
The flower song / Tom Keifer
我が家のサボテンが花を咲かせた。
たった一晩だけだけどでっかい花を咲かせた。
次はいつかな?
The flower song / Tom Keifer
最近、ヘビロテのトム・キーファー。
あのしゃがれた声を久しぶりに聞いている。
20年振り(!)のアルバム、“ Way Life Goes ” は想像をはるかに超えるかっこよさだった。
なんか突然現れたサボテンの花とかぶっちゃったんだよね・・・。
Solid Ground / Tom Keifer
オマケ・・・
フラワーLOVE (?) / Diamond☆Yukai
ガーデンLOVE?ならHYPONeX ♪
あ〜カオリ〜ブルース♪
オ〜シャンゼリゼ〜♪
ついにCMに登場。20年前には想像できなかったよ(笑)。
2013年08月15日
何処へ行っても / 山口冨士夫
2013年06月15日
2013年06月02日
It's Alright, It's OK / PRIMAL SCREAM
長く続いた激務が少し落ち着きそうだ。
愛しの“THE EASY WALKERS ” のライヴスケジュールをただ眺めるだけのイライラする日々。
心身ともに疲れていた俺を救ってくれたのは、お久しぶりなプライマルスクリームのこの曲だった。
It's Alright, It's OK / PRIMAL SCREAM

なんかスポーツドリンクみたいに体にすーっと沁みこんでいくような感じがするんだよね。
この曲とオレのロックン・ロールの浸透圧(?)がピッタリというか・・・。
新譜“MORE LIGHT”も買ったけど、この曲が気持ち良すぎて珍しく一曲だけのリピート再生(笑)。
ホントお世話になりました。
この週末は泥のように眠って心身ともに完全復活!
まってろよイージー☆ウォーカーズ!
愛しの“THE EASY WALKERS ” のライヴスケジュールをただ眺めるだけのイライラする日々。
心身ともに疲れていた俺を救ってくれたのは、お久しぶりなプライマルスクリームのこの曲だった。
It's Alright, It's OK / PRIMAL SCREAM
なんかスポーツドリンクみたいに体にすーっと沁みこんでいくような感じがするんだよね。
この曲とオレのロックン・ロールの浸透圧(?)がピッタリというか・・・。
新譜“MORE LIGHT”も買ったけど、この曲が気持ち良すぎて珍しく一曲だけのリピート再生(笑)。
ホントお世話になりました。
この週末は泥のように眠って心身ともに完全復活!
まってろよイージー☆ウォーカーズ!
2013年01月26日
DESPERADO BLUES vol.13〜On Friday Rollin' Final Round〜 / THE EASY WALKERS

“ワイルドでデカダントなボヘミアン生活”しか聞かない生活をしていたもんで、久しぶりに聞いた“甘い生活”がメチャクチャ新鮮だった。
やっぱりイージーの曲はどれもいいな。“魔力”を感じる。
でもそろそろ他のアルバムも聞く生活に戻らないとね。
俺にとってイージーウォーカーズのライヴは厳しいサラリーマン生活を潤してくれる大切なもので、そんなロックン・ロール・ジャンキーは日本全国に沢山いて、新幹線や飛行機で時間とお金をかけて遠くからやってくる強者もいる。
みんなロックン・ロールが大好きで、イージーウォーカーズが大好きで、ライヴが大好きなんだ。
俺にはワイルドでデカダントなボヘミアン生活は出来ないけど、そんなアルバムやライヴのある生活をこれからもずっと楽しんでいきたい。
それにしても“BABY、とびきりの黒人になりたい”はカッコイイな〜。
2013年01月10日
2013年01月06日
2012年12月24日
Nasty R&R Fes. 2012 / THE EASY WALKERS
ギターがザクザクとリズムを刻む “雨瀟瀟” でスタート。
ミディアムテンポのロックン・ロールで始まるライヴってカッコイイ。
ジワジワ盛り上がっていくあの感じが堪らなく気持ちいい。
ジミーファンとしては “MAGIC MASHROOM FLASH” のスライドから、幸也さんの“酔いどれピアノ” のスライドに流れていく感じに痺れた。
歪んだレスポールの幸也さんと組むようになって、ジミーは赤のセミアコやシングルのゴールド・レスポールを登場させるようになった。最近(?)よく見かけるサンバーストのピカピカテレキャスターもよく似合ってる。
アンコールはメンバー同士のバトルのような“JUNK the BLUES No.1”!
一瞬たりとも目の離せない濃厚なプレイ。やっぱり凄いバンドだ。

今年は待望のニューアルバムも出たし、ライヴも一段とパワフルになったし、おかげで年末が急に明るく楽しくなった。イージーさんに感謝だね。
イージーウォーカーズを愛する皆さん、来年もロックン・ロールをおもいっきり楽しみましょう。
流行りの音じゃないけど、これじゃなきゃ駄目なんだ。
ミディアムテンポのロックン・ロールで始まるライヴってカッコイイ。
ジワジワ盛り上がっていくあの感じが堪らなく気持ちいい。
ジミーファンとしては “MAGIC MASHROOM FLASH” のスライドから、幸也さんの“酔いどれピアノ” のスライドに流れていく感じに痺れた。
歪んだレスポールの幸也さんと組むようになって、ジミーは赤のセミアコやシングルのゴールド・レスポールを登場させるようになった。最近(?)よく見かけるサンバーストのピカピカテレキャスターもよく似合ってる。
アンコールはメンバー同士のバトルのような“JUNK the BLUES No.1”!
一瞬たりとも目の離せない濃厚なプレイ。やっぱり凄いバンドだ。

今年は待望のニューアルバムも出たし、ライヴも一段とパワフルになったし、おかげで年末が急に明るく楽しくなった。イージーさんに感謝だね。
イージーウォーカーズを愛する皆さん、来年もロックン・ロールをおもいっきり楽しみましょう。
流行りの音じゃないけど、これじゃなきゃ駄目なんだ。