“LESSON 23” でサヨナラしたはずなのに、この興奮はなんなんだ?
芋焼酎の酔いは一気に覚めてしまったけど、心臓が物凄いスピードでバクバクしている。
ROCK JET Vol.39 特集 レッドウォーリアーズ (シンコー・ミュージックMOOK)

やっぱり俺はレッズから離れられないのかな・・・。
ユカイ君、お願いだからもう一度ロックン・ロールしてくれよ!
≪追記≫
一刻も早く手に入れたくて、朝一で赤羽駅の本屋に駆け込んだけど置いてなくて、しかたなく東京駅の本屋に行ったけど改装中で買えなくて・・・。
朝からこの本に振り回されてしまったよ。
もの凄いアルバム ( JUPITER TRIBUS & 7th ) を作って喜ばせたり、ずっと続けるって嘘ついてみたりする、天邪鬼なアイツ等らしい本だな(笑)
今日は “LESSON 1 〜 KING'S” と “7th” を聞いたよ。
やっぱり今の俺には “7th” が一番気持ちいい。
エデン〜を最後まで聞く自信は無いな(笑)
いつも楽しみにしています。
ここんとこ更新しまくりですね!
…遅ればせながら「ROCK JET」最新号についてのコメントを
拝見しましたので、ちょっと失礼して書き込みさせていただきます。
私の中でレッズは1st、2ndで盛り上がって、そのまま終わっていました。
サイコデリシャスのライブも何度か観ましたが、当時はあまりぴんと
来なかったんですよね〜。
カンチョナさんもご存知だったと思いますが、この間ラママで
シャケ氏と関わりのある大勢のゲストを集めたイベントがあったんですよ。
私はジミーさん目当てで行ったのですが、最初から最後までとても良い
ステージでした。
ビックリしたのは、ケネス(!)と厚見氏との「カジノドライブ」ユニット。
代表曲「HEAVEN 7」の他、ボウイの「ライフ・オン・マース」を演ったのですが、
個人的には、ここ数年観たあらゆるライブの中で一番の名演でした。
心を揺さぶられる感じ…。
私、実はカジノドライブは当時から大好きです。
…で、私の中でシャケ熱が再燃したタイミングで発売された「ROCK JET」最新号。
かなり突っ込んだ内容のインタビューがとても興味深かったです。
(残念ながら)私が好きな音楽ではないけれど、シャケ氏には自分が信じる音楽を
突き詰めていってもらいたいと思いました。
…しかし、レッズ全盛期のシャケ氏のカッコ良さは、非の打ちどころがないですね。
シャケのイベントは Twitter を眺めながら音を想像していました(笑)
ジミーとのニール・ヤングが聞きたかったですね。
ケネスは去年、ラママの客席で発見しましたが、ビックリするくらい普通の人になっていましたね。
「カジノドライブ」ユニットのデビット・ボウイは納得の選曲です。
当時のケネスならイギー・ポップもありかな?
カジノドライブは 1ST 発売後の新宿パワーステーションのライブに大感動し、2ND のライブでのあまりの変化についていけなくなったのを覚えています。
シャケがしきりに「明りを消せ!」と言ってたのが怖くて・・・。
日本のメディアは、レッズに限らず日本のロックの音楽性を正当に評価してくれなかったような気がしていましたが、なんだか「ROCK JET」に救われたような気がします。
CASINO DRIVE 復活ライブ見たかったです。